2015年8月21日金曜日

クライストチャーチのスーパーマーケット、食べ物


海外で生活する上で気になる中の一つ「食」。初めて海外に長期で住む人はスーパーの情報もあったほうがいいですよね?スーパーまで調べている人は少ないかも知れませんが、参考になれば幸いです。ちなみに、バンクーバーではT&Tという中国系のアジアンスーパーがあり、日本人の私たちに馴染みのある食べ物がたくさんありました。また、Fujiyaという日本食のスーパー、Kim's Martという韓国食のスーパーなどもあり、野菜や、果物、お菓子やうどん納豆などもあり、困ることはほとんどありませんでした。ちなみに、COSTCO(英語の発音は”コスコ”です)もあります。



こちら、クライストチャーチではどうでしょうか?今回は私がよく行く2015年現在のスーパーの紹介をしたいと思います。


New World



私が住んでいる家の一番近くにあるスーパーで、クライストチャーチ内で2番目に店舗数が多いスーパー。会員カードがあり、会員になると安くなる商品もある。
  • クライストチャーチ内9店舗
  • ビニール袋有料
HPはこちらから


COUNT DOWN



ホームブランドと書かれたPB(プライベートブランド)商品があり、物によっては安く購入できるPB商品もある。また、オンラインショッピングができ、購入した食材の宅配サービスもある。
  • クライストチャーチ内14店舗
  • ビニール袋無料
HPはこちらから


PAK'n SAVE


黄色と棒人間のロゴのスーパー。2015年は30周年とのことで格安セールをよくやっている。また、OUR POLICY: NZ'S LOWEST FOOD PRICESと謳っているだけあって安さが売りのスーパー。また、Free Wifiもあるのでワーホリには嬉しいスーパーです。
  • クライストチャーチ内5店舗
  • ビニール袋有料
HPはこちらから


その他


私がよくいくスーパーはこの3つです。クライストチャーチにも「コスコ」があると聞いていたのですが、スペルが「KOSCO
」のアジアンスーパーでした。COSTCOとは全く別ものです。ここには日本人の私たちが見慣れた物も売っているようです。上記以外にもまだいくつかあるみたいなので、別の機会にクライストチャーチのスーパーマーケットpart2で書きたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿