2014年5月20日火曜日

学校のトライアルレッスン

昨日は家から歩いて10分ほどのところにある湖へ行ってみました。天気予報では雨の予報だったのに、どこで雨が降ってるの?ってぐらい日の照る良い天気でした。ベンチに座りたくさんの緑と、鳥のさえずり、人の話声に、人の歩く音、そして犬同士の戯れ、素晴らしい日曜日だった。
今回はそんな素晴らしい自然の中でパソコンを開かずにペンを走らせてみる(←この表現おしゃれ)
とはいえ最後はパソコンだけどね。


 学校見学


学校は行くつもりですが、日本では決めず『無料トライアルレッスン』が多数の学校で受けれることができると聞いたので、自分の目で確かめてから決めようと思い、先週は4校のトライアルレッスンに行きました。

5/12 VEC

全体的に大人しい雰囲気の生徒が多く規律がきちんとしていそうだった。そして、私の受けた授業含め対等なメキシカン、韓国人、タイ人、中国人が多い印象がした。

5/13 Cornerstone

クラス、レベル関係なく生徒同士の仲が良いように見えた。なので、学校全体が明るく見えとても良い印象だった。南米、韓国人が多く見受けられる。

5/14 ILSC

この学校はこの週が1セッション終了の週でテストなどをやっているためトライアルレッスンが受けれなかったが、アートや、ヨガなどの他にはない授業がたくさん用意されており、興味深かった。

5/16 iTTTi

南米、韓国人、日本人がかなりの割合を占めており、毎週金曜日に食堂で小さい卒業式が行われる。先生に名前を呼ばれると、前に出ていきスピーチをする。


 共通していえること


どの学校も共通していえるのは、先生はみんな優しいし、アジア人は平均的にシャイだった(中国人とは会っていないが)。なので、決め手のなるのは、金額とアジア人が少ないか(シャイが多いと話が膨らまない感じがした為)。留学サイトなどで見る国籍別の割合はいつのデータかわからないので、自らの目で確認し、その学校まで出向き、直接生徒に聞いてみる事が良いと感じた。

以上、私の考えで書いてみました。こんな時は日本の言葉

“百聞は一見に如かず”



そんなことを湖で考えながらぼーっと辺りを観察。犬はリードをつけず犬同士で遊び、子供は子供同士で遊び、大人は大人同士で遊び。そんな光景が本当に新鮮でした。週末はここにくるのがクセになりそうです。

では、またね!

0 件のコメント:

コメントを投稿